450918 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

回答(静岡県版)・前編

藤乃チックな愛県心(笑)

【富士山は静岡県のものだと信じてやまない。】
→私は静岡県が表だと信じている。景色もこっちが断然だと思っている。

【意識上では富士山は静岡県にのみ存在してると思っている】
→富士山は静岡県のモノ、山梨からは見えるだけ('-'*)フフ
と、ついつい思ってしまう。子どもの頃は山梨県の存在すら知らなかったが。

【東静岡駅の前のNTTのビルは最初誰もが新しい市役所を作っているんじゃないかと思っていた。】
→なんでも大きなビルが建てばそう思うかもしんない。

【高校サッカーで一回戦負けした後の沈み方は尋常で無い】
→地元はサッカーが弱いから判んないけど、全国大会で静岡代表が負けたら「なんでだー!!」って怒ると思う。

【お茶の実を投げて遊んだことがある】
→投げるどころか中身を集めてお手玉作ってくれたぞ、おばあちゃんが。
ちなみに茶畑持ってました(過去形)。
手摘みは素人さんよりは早く出来ると思う。

【「はましょう」といえば、浜田省吾ではなく「浜松商業」、「ハマコウ」といえば「浜田幸一」ではなく「浜松工業高校」だ。】
→そうか?駄菓子屋の名前かと思った。

【気がつくと、「しぞーか県」「しぞーか市」「しぞーか駅」などと発音している。】
→違うのか?発音違うのかーーっ!?

【県庁所在地が静岡市にあるのは間違いだと思っている】
→真ん中だし、わかり易くていいじゃん。何か不満か??

【なんなら西部地方で独立してもいいと思っている】
→いや・・・今んとこでいいです。

【小学校の時、椅子に座布団があり、防空頭巾の形をしていた。】
→は?それが何か?ふつーじゃん!・・・って思ったらつい最近引っ越して来た人はこの存在を知らずびっくりした。

【スーパーといえば「ひのや」。デパートといえば「ヤオハン」だ】
→「よ○かわ」の存在はないのですか?

【大雨が降ると、必ず誰かが七夕豪雨の話をする】
→狩野川台風の話も出たなぁ。ちなみにいつだったか近くの川が決壊して家の前の県道が川になったのを覚えています。

【芥川賞受賞の金原ひとみは「きんぱら ひとみ」だと思っていた。】
→今そう読みましたが違うんですか?・・・というか知らないんです、すいません。

【「出ない」のアクセントは「出」ではなくて「な」にあるものだ。】
→(-_-;ウーン、これってヘンなの?

【北へ行くことを上に行くと言う】
→北=上、南=下、この辺では年配の人ほどこう言った方が分かり易いみたい。ちなみに富士山のある方が北だとずーーっと信じていてとんでもないことになったことがある。←方向音痴はこのせいではないけど。

【試験販売地で、新製品を全国に先駆け、いち早く試せるのは自慢だが、「何についても平均的な県」と思うと、いささか寂しい。】
→いいじゃん、平均。

【新幹線の駅の数が多いことが自慢だ】
→多いけど便利なのか?最寄の駅は在来線と離れていてアクセスしにくいぞ。

【明日の天気は、ヤン坊、マー坊もしくはソーセージおじさん、あるいは、テレシーズが教えてくれる。】
→ヤン坊・マー坊に気を取られて肝心の天気予報を見ていなかった。ソーセージおじさんは子どもっちも歌える。

【長野県とお隣さんという意識が極めて薄い】
→Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!お隣さんなのぉ?山梨経由でしか行ったことないから知らなかったよ~~。

【大井川の向こうの住民とは味覚が違うと思う】
→西に行くと豆腐というと木綿が多くて、絹ごしが懐かしくてホームシックになった(大げさ)。

【テレビなどで「杉山」「望月」という姓の人を見ると「絶対この人、静岡出身だよ」と言ってしまう。】
→「勝又(勝俣・勝亦)」って聞くと山側若しくは御殿場かな?って思うのとおんなじ?富士宮は「佐野」って人多いよね~とか。

【他県にある富士見台という地名はちっとも富士見台ではないと思う。】
→そういえば多い地名だよね

【3000メートル級の山の頂の住所まで「葵区」にしてしまう強引さが静岡らしい】
→( ̄。 ̄)ホーーォ。

【最近あちこちの市町村で合併が行われるため、住所録がぐちゃぐちゃになってしまった】
→友達が少ない(っつうかいない(T_T))ので支障はない。

【焼津みなとマラソンの賞品の冷凍カツオは、電車で持って帰る時かなり恥ずかしい。】
→それよりもそれが捌けるのは尊敬する。

【「探偵ナイトスクープ」を土曜の昼に放送するなんて、関西人に顔向けできない。】
→『くさデカ』を夜中の再放送で見ている私にはどーでもいいこと。

【浜名湖より西から文化圏が変わると信じている。】
→いや・・・大井川越えたとこから既に異文化。言葉も違うぞ。

【友人・知人の中に「いちご娘」のバイトをした女性がいる】
→寒い時期にご苦労様です。がんばって下さいね。
って思いながら通り過ぎる街道沿い。

【おでんは駄菓子屋で食べるものである】
→おでん=コンニャク。私以外はみんな大好き。

【地震が来ると「もぅ、終わりか」と思う】
→またか?と思うのとどっちが危機感ないんでしょうか?

【しかし慌てることなくのんびり お茶を飲んでいる人が多い】
→お茶菓子まで食べてる。

【サッカー選手がそのへんにいる】
→今もどこかに潜んでいるのか?

【「すみや」のカードを持っている】
→あれ?あったよ~。でも使ってない。

【半袖のアクセント、「は」が高くて笑われたことがある】
→?

【初めてのデートはパルパルかフラワーパーク、もしくは有楽街をぶらつくいた】
→うちのお父しゃんとの初めてのデートは『パソコンショップ』

【学区外に出かけるときは制服着用】
→そうだったよ~。

【小学校の給食で、毎日お茶が出た】
→牛乳しか出なかったけど、瓶か三角パックかフツーのパックかで話題になる。県外に出ると出されるお茶が『緑茶』じゃないのには寂しさを感じるが。

【英語でいう「VERY」は、たとえば「どっかわいい」「ばかかわいい」といったように「ど」か「ばか」だ】
→西の方ではそうですよね。お世話になった家の子(当時3歳)が言う言葉ずすっごくかわいかったな~。おや?もしかしてもう成人してるぞ、その子は。

【「急いで」という意味で「ちゃっと」と言ってしまう】
→言う。

【「さわやか行ってきた」と聞くと相手はハンバーグかステーキを食べたんだな、とわかる。】
→西にいたこともあるので、この辺に出来たときには「懐かしいな~」と思った。でも、西に住んでいた時でも行ったことはない。

【出身を聞かれると、県名ではなく「静岡市」とか「浜松」とか言っちゃう】
→( ̄  ̄) (_ _)うんうん

【ねぎまといえば豚肉とネギに決まっている】
→鳥の方がいいな~と思いつつも、実家では文句言えずに食べていた。

【ジュビロードの寂れっぷりは涙を誘う】
→最盛期も知らない。

【印鑑は「ハンコ」ではなく「ハンコウ」が正しいと信じきっている。】
→そういえば、そう発音してたなぁ~。

【シーパラといえば、伊豆三津シーパラダイスだ。八景島は認めない】
→そうだね。でも入場料高いなぁ(T_T)

【知事が新幹線「のぞみ」に通行税をかけようと言ったとき、激しく同意した】
→今だにどれが『のぞみ』車両か分からない。

【県外の人間に「ちみくる」って言葉が通じなかったとき愕然とした】
→ん~、そんな場面に遭遇してないからノーコメント(笑)

【鹿島アントラーズが憎い】
→とりあえずエスパルスガンバレ。後はそれからだ。

【浜松のアクトシティはハーモニカの形を素に作られた事を知っている】
→へぇ~、へぇ~、へぇ~~!!そういえばそう見えるね~。行ったことないけど。

【ミニ四ファイターに会ったことがある】
→何それ?喰うたらうまいんかい??

【「関東甲信越と静岡」、「愛知・岐阜・三重と静岡」などのくくり方を聞くたびに静岡のアイデンティティについて考えてしまう】
→今だに悩むんですが、静岡は中部なんでしょうか?東海なんでしょうか?

【お茶を自分用に買ったことはない】
→だって親戚がお茶販売店だもん。生家は生葉作ってたもん。葉っぱ持って行って作ってもらってたもん。
今は買ってるけど。

【クラスに「鈴木」が5人以上いたことがある】
→いたねぇ。ついでに高校は『佐野』という苗字が必ずいたねぇ。

【湖西市は愛知県でもイイと思う】
→そこに住んでいる人はどう思っているのだ?

【酒井美紀を見るとジャンジャンサタデーを思い出す】
→なんか懐かしい(*゜‐゜)ぼぉー・・。

【ちびまるこちゃんが静岡の代表だ】
→否!『キャプテン翼』だベ!でも、『南葛市』なんて存在しないもんなぁ。

【名曲「ごてんばあさん」の呪文のような歌詞の作詞者・伊達歩は伊集院静であることは百も承知だ】
→(゜ロ゜;)エェッ!?そうだったんですか!?でも、この歌のおかげで静岡県内の地名を覚えたんですよねぇ。

【柿は真四角でないと許せない】
→私は渋抜きした『四つ溝』しか食べたことがなかった。今でもこっちの方が好き。

【岩田人は岩田のことを「ガンタ」といわれると腹が立つ】
→どこですか?それ??

【日本平ホテルの客の何割かは、ホテルに到着する前に車酔いしていると思う】
→うねうねうね~~。

【登呂地区を、人は「静岡のヴェネチア」と呼ぶ】
→ネズミ返しっていいアイデアなんだな~って、ハムスター飼い始めて改めて思い出してます。

【スイーツといえば、もちろん安倍川餅だ】
→否!『田子の月もなか』だ!『富士山頂』は県外の人に大好評です(笑)

【静岡市両替町・呉服町・七間町近辺に行くことを「お街に行く」と言ったことがある】
→そこまで行くと大都会だが、地元の駅前商店街は今寂しい(T_T)

【富士急ハイランドは、ほとんど地元である】
→『ねずみーらんど(笑)』行くよりは近いもんね。息子がジェットコースターの音を怖がって泣くんだけど。

【「松村さん」が、「村松さん」と間違われた回数は尋常ではない】
→荻原さんと萩原さんくらい微妙。

【お好み焼きなどに入っている小エビを「桜海老」と呼ばれるとやきもきする】
→『小エビ』はみんな『桜海老』だと思ってたよー!

【体育の授業で、女子もサッカーがある。しかも熱い】
→え?他所ではやらないの??しかも『キャプテン翼』のキャラクターになりきってやってたぞ。ちなみに私はゴールキーパーで「若島津くん」だったが。

【そのうち伊豆半島は折れると思っている】
→小さい頃は船で行かなきゃ行けないとこだと思っていた。カーフェリー乗ってくとラクチンだったんだね~。

【県の西部のラーメン屋で餃子を頼んだとき、餃子にもやしが付いてこないと寂しい】
→なんか特した気分になりそうだな・・・。いいなぁ。

【落花生とはゆでて食べるもの。ピーナッツは落花生ではないと思っている】
→殻付きが落花生、剥いたものがピーナッツだと思っていた。ちなみに茹で落花生は実があんまり入っていないようなおぞいの(解る?)が美味しい。そんな小さな落花生みたいなうちの双子っち。

【イルカを食べたことがある】
→ある。実家でも今の家でもよく煮ている。給食でクジラだと思っていたのが実はイルカだったと知った時は「どっちも同じなんだ・・・」って思いました。

【イルカについてエキセントリックになる欧米人に違和感がある】
→あんまり好きじゃないのでどうでもいいです、私は。

【ヤマダ学生服のCMソングが歌える】
→歌えるよ~。

【「楽器」を「ガ」にアクセントをつけて発音すると、YAMAHA(日本楽器)のことを指す】
→(* ̄- ̄)ふ~ん

【♪田子重~でお買い物~♪の『スーパー田子重』のCMソングも歌える】
→近くにないから買い物にも行ったことがないのに何故か歌える。テレビってすごい。静岡行って実物見たときちょっと感動した。

【テレビ寺子屋の吉岡たすく先生は、心の恩師である】
→そういえばやってたな~。いつもチャンネル替えちゃってたけど、たま~に見ると「いい話してるかも」って思ってた。でも覚えてない。

【塾といえば、佐鳴か秀英だ】
→そういえば両方近所にあるぞ。この辺で一番の進学校が近くにあるからか?

【遊園地パルパルには案外行かないが、フラワーパークには、なにかにつけて行く】
→パルパルは行ったことがない。フラワーパークはよく行ったけど。

【青崩れ峠は何時になったら通れるのかと思うが通る事はない】
→いつかは「あれ?通れたんだ」って思うことが来るのか?

【♪東からはこ~ね越えたらSBS、西からは浜名湖みえたらSBS♪と歌える】
→いちよん~まるよん~SBSラジオ~~で周波数を調整する私。

【夕方の番組は「まるごとワイド」か「とびっきり静岡」】
→今はアニメばっかり。『買って買って123』はまだやってますか?

【不動産屋の営業に「この窓からは富士山が見えるんですよー!」と紹介されると、「コイツ、よそ者だな」と思ってしまう】
→見えて当たり前だよね。うちは近所の学校が高層化して頭しか見えないけど。

【第二東名の開通を凍結しろというやつにいっぺんその工事状況を見せてやりたい】
→あのまま遺跡になるのか・・・?とドキドキしながら行く末を見守っている。

【箱根は静岡県でもいいんじゃないかと思うことがある】
→少なくともうちのお父しゃんは静岡県だと思い込んでいた。

【どこまでもチャリでいく】
→私の弟は隣の市にある高校まで毎日自転車通学していた。山登りなので行きは大変だが帰りはラクチンだよって言ってたな~。私の最高はせいぜい30km。

【プロバイダーと言えばTOKAIだ】
→一時期使っていたけど遅いからヤメた。

【軽自動車といえば、あくまでスズキ。ダイハツのことは見て見ぬたいふりをしている】
→ダイハツですが、なにか?

【おでんのだし汁は透明ではなくて継ぎ足され続けた黒色である】
→( ̄ヘ ̄)ウーン、もうおでんではなく煮物では?

【おでんは鰯の粉をかけて食べるものだ】
→そうみたいです(おでん大好きお父しゃんより)。

【薩垂峠を見れば、第二東名を作る意義を他県民にもわかってもらえると思っている】
→また壊すとお金かかるよ?どうする??

【市役所のアクセントが「市」である】
→( ̄ー ̄)ニヤリッ

【連休や夏休みなどに伊豆を目指してやってきて渋滞にハマっている県外ナンバーの外車を見て優越感を感じた事がある】
→本当にお疲れさまです、って声かけたくなるかも。

【宝永山の知名度の低さが不憫に思える】
→あれとセットだからまた味のある景色なんだぞ!富士山は!!
 でも、この名前を見ると国語で習った『宝永山と尾張富士』の話を思い出すんだな。

【動物園はもっぱら日本平動物園が王道】
→動物見るよりも遊園地とローラー滑り台とふれあい動物園に行って帰って来るだけになっている我が家。

【静岡市はカンヌ市と姉妹都市であるにも関わらず、映画関係のイベント等は皆無に等しいのが辛いところだ】
→(* ̄- ̄)ふ~ん。

【お笑いコンビ「Don Doko Don」というと『くさデカ』を真っ先に思い出す】
→そうだね~、でも最近歌うたう方の人出ないね~(おばはんなのでこの程度の認識)。あ、でももう一人の人の方が好きだから今のまんまでもいいよ。

【いつか沈むと思っている】
→実家の辺りは今も沈んでいる。

【のぞみカードを持っている】
→ないよ

【子メロン漬けをきゅうりと言われるとガッカリする】
→どこが胡瓜やねん!!目ぇ見開いて見ろやー!!ってカンジ?


※つづきは次のページ



© Rakuten Group, Inc.